YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

仕事

【ヤフーニュース】救急車でアイスクリーム購入をして訓告処分

大阪市の救急隊員が救急患者搬送後にアイスクリームを購入していたことを通行人から注意されると、赤色灯を付けて走り去ったという内容です。救急隊は信用失墜行為を行ったとして訓告処分されるようです。 コメント欄を見ると様々なコメントが寄せられていま…

【ヤフーニュース】救急車のゆっくり走行について

救急車がゆっくりと走っていることについて、静岡県袋井市森町広域行政組合袋井消防本部がSNSに投稿したという内容です。 ・救急車はとにかく早く走って病院搬送する ・赤信号でもノーブレーキで交差点に進入する ・早く走るため、振動がすごい 一般的には救…

手取り15万円の30代男性・一日一食の生活を考えてみる

30代独身男性が手取り15万円で生活しており、金銭的に困窮しており不満があるという内容です。 ・30代男性 ・東京在住 ・手取り15万円(交通費・ボーナス支給無し) ・労働環境は3K(きつい・汚い・危険)以上 インタビューを受けている男性の属性はこのよう…

【前回の続き】退職金のよくない使い方

昨日の記事で退職金の有効な使い方について触れてみました。 ・年金受給までの生活費とする ・浪費に使う 退職時の資産形成状況によって考えた方は異なりますが、本質的には今までできなかったことをするということです。 ・年金受給までの生活費とする → 60…

退職金の有効な使い方とは

3月になり、60歳を迎えて定年退職される方にとっては人生の大きな節目を迎えています。 ・長年勤めた会社を退職する ・第二の人生のスタートラインにつく 公務員や会社員にとって、定年退職するとはこのようなことを迎えることになります。消防職においては…

【ヤフーニュース】医療行為を指示した救急隊員について

要約すると、心肺停止事案に出動した救急隊員が、現場に偶然居合わせて応急手当に当たっていた看護師の方に静脈路確保を指示して行わせたたという内容です。 指示をした救急隊員は自分がやったと虚偽の報告をしたとのことで減給の懲戒処分を受けています。 …

【ヤフーニュース】救急車の経路誤りによる病院到着の遅れについて

CPA(心肺停止)傷病者を病院搬送中に有料道路の降り口を間違えて病院到着が本来かかる時間よりも10分以上遅れたという内容です。傷病者は病院で亡くなっており、死亡と遅延の因果関係は不明とのことです。 ・救急車を要請した家を間違えて到着が遅れた ・A…

【讀賣新聞オンライン】公務員の住居・通勤手当の不正受給について

市役所職員が住居手当と通勤手当を不正受給していたという内容です。 ・通勤場所から離れた賃貸住宅に住んでいたが、勤務地近くに持ち家を購入 ・届出を偽造して賃貸住宅に住んでいることを装い、住居手当と通勤手当を受給 ・賃貸住宅が取り壊されていること…

人生の平坦路をどのように走るか

人生は主に3つの段階に分けることができると言われています。 ・登り坂 ・平坦路 ・下り坂 多くの場合、登り坂は就職するまでのインプット期です。義務教育で基礎知識を学び、高校、大学で専門的な学習をする時期ですね。学習だけではなく、友人や大人と接す…

救急車の有料化について、救急隊員が思うこと

救急車の有料化 救急件数の増加 救急出動のランニングコストの増加 救急出動の半分は軽症者 救急車の有料化について お金が無い方が適切に利用できなくなる 費用負担を誰がするのかが明確ではない YOHの考え 救急車の有料化 救急車の適正利用が問題視される…

実家暮らしとひとり暮らしの資産形成について

若い時は住居費の負担が大きい 大卒の初任給の平均 ひとり暮らしの費用 YOHのひとり暮らし家計簿 実家暮らしをするとさらに支出は削減できる YOHの考え 若い時は住居費の負担が大きい 公務員や会社員にとって、ひとり暮らしの場合、働きはじめてすぐに貯金を…

【朝日新聞デジタル】救急搬送、119番の現場について

新型コロナウイルスの第6波によって、救急要請しても病院が決まらないケースが増加しているという内容です。記事内容は119番通報を受信する消防管制室を取材した記者の方が書かれています。 ・救急搬送困難事例(受入交渉4回以上、現場滞在30分以上) ・搬送…

【朝日新聞デジタル】救急車のサイレンの苦情について

内容としては非常にシンプルで、救急車のサイレンがうるさいとの苦情が全国の消防本部で寄せられているということです。ヤフーニュースのコメント欄には1万件を超えるコメントが寄せられています。 ・緊急自動車なのでしょうがない ・周りが配慮すればよい …

老々介護と介護支援出動について

消防車は火事だけに出動するわけではなく、様々な災害に出動します。 ・交通事故の人命救助 ・洪水の浸水対応 ・遭難者の人命検索 ・水難事故 天災や人災、あらゆる災害に出動するのが消防が提供している公共サービスです。そして、災害はある程度の種別に分…

【ニュース記事】救急隊員の誤挿管と仕事のあり方について

1月28日のネットニュースにこのような記事が掲載されていました。 救急隊員が80代の心肺停止傷病者に対して、気管挿管を行ったが、病院搬送後に誤挿管していたことが判明したという内容です。 救急隊員としては、非常に胸の痛くなる内容です。今回は、この記…

新型コロナウイルスと救急搬送困難事例について

1/25のYahoo!ニュースにこのような記事が掲載されていました。新型コロナウイルス蔓延に伴って、救急搬送困難事例が増加しているという内容です。 ・救急車を呼んだけど、なかなか受け入れ病院が決まらない ・救急車の中で何時間も待たされた このようなこと…

【悲報】YOHの年収が下がっている!・公務員の給料は右肩上がりではない

先日、令和3年分の源泉徴収票を職場から受取りました。そこで驚愕の事実が分かったのですが、私の給料は昨年と比較して低下しています。 ・ある程度の年齢になると、基本給は上がらない ・社会保険料の増加によって、手取りは減る このようなことは、理解し…

【公務員や会社員の確定申告】医療費控除について

令和3年分の所得税の確定申告の受付がもうすぐ開始されます。期間は2月16日から3月15日の約1カ月間です。 公務員や会社員は会社が税務署の出先機関の役割を担っているので、確定申告をしない方が大半です。しかし、一定の条件を満たしている公務員や会社員は…

低血糖発作と脳卒中の判別から考える株式投資

救急救命士は、条件を満たした傷病者に特定行為と言われる処置を行うことができます。 ・静脈路確保及び輸液 ・エピネフリン投与 ・チューブを使用しての気道確保 ・血糖値測定・ブドウ糖溶液投与 大きく分けるとこの4つですね。救急救命士は1991年(平成3年…

蘇生の可能性が極めて低い傷病者の病院搬送について

記事内容を要約すると、非常に高いところから転落し、病院で高度な医療で処置をしても助からない傷病者を救急隊が3次病院(大学病院などの高度な医療が提供できる病院)に搬送してきて、医師が救急隊に疑問を投げかけたという記事です。 ・初期観察時点で助…

公務員・消防士の退職金で老後が安泰というのは難しい時代を迎えている

公務員の退職金 地方公務員の退職金 基本額 調整額 公務員は勤続年数と退職理由が退職金を決める 公務員の退職金 公務員・消防士の退職金は一般的な民間営利企業と比較して多いと言われています。定年退職すれば、退職金だけで老後2,000万円問題が解決すると…

会社員・公務員のインデックス投資最大の目標とは

会社員・公務員のインデックス投資 月々9万円の積み立て 年金受給額は不明確 年金受給に頼らない資産があれば安心 年金に頼らない資金とは YOHが考えるインデックス投資最大の目標 会社員・公務員のインデックス投資 会社員・公務員で資産運用をされている方…

安定したキャッシュフローでどのように人生設計していくか

会社員の給料 公務員の給料 人生のキャッシュアウトは安定しない 給料が安定している=人生が安泰ではない 収入が上がっても生活水準を変えないことが大切 会社員の給料 会社員・公務員の生涯賃金は2億円~3億円と言われています。 ・労働期間は40年間 ・平…

経済的な面から見て消防士になってよかったこと

公務員は職業として一定の人気があります。 ・身分保障 ・雇用形態 ・給料水準 このようなことを民間企業と比較すると、平均的な民間企業よりも優れていると考える方が多いからですね。そして、消防職も公務員の中で一定の人気がある職業と言われています。 …

救急から考える、健康>お金というのは、いつまで経っても変わらないということ

日本は世界屈指の長寿国です。平均寿命は男性で81歳、女性で87歳と言われています。 ・治安の良さ ・社会保障 ・医療水準の高さ このようなことが長寿の理由ですね。日本は他の先進国と比較しても社会保障が充実しており、飢えて死ぬことはまずありません。…

公務員や会社員のFIREはFIとREを分けて考える必要があるということ

近年、FIREという言葉が流行っています。「Financial Independence Retire Early」の頭文字を取った造語ですね。 ・経済的自立 ・早期退職 日本語ではこの2つの言葉がしっくりときます。ひと昔前までは限られた高所得者のみが目標とすることができましたが、…

公務員が自治体から損害賠償請求されるリスクと対処法について

業務上のミスで生じた損害に対して、自治体が職員個人に対して損害賠償をするケースが増えてきているという記事です。 実際に公務員として働いていて感じるのは、このような事例が増えているということです。 今回は、公務員が自治体から損害賠償されるリス…

公務員や会社員にとっての消費・浪費・投資の考え方について

官民含めて12月はボーナス支給月です。公務員に限って言えば、給料の2.15カ月分ほどです。金額で言えば、手取りで60万円がボリュームゾーンですね。マイナビのアンケートによると、使い道はこのようになっています。

インフレを考慮した公務員・消防士における資産運用

公務員・消防士の給料・職場環境 平均的な公務員・消防士の給料 公務員・消防士の給料の強み 資産運用はディフェンシブに行う 年2%が目安 元本毀損しないこと 公務員・消防士の給料・職場環境 公務員・消防士の給料体系は年功序列がベースです。それに役職…

公務員・消防士で金銭的余裕にある世帯とは

会社員の平均給与 世帯の支出 公務員・消防士で金銭的な余裕がない世帯とは 公務員・消防士の給与体系 公務員・消防士で金銭的余裕のある世帯とは 世帯での対策が必要 会社員の平均給与 国税庁が公表している民間給与実態調査によると、給与所得者の令和元年…