YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

実家暮らしとひとり暮らしの資産形成について

若い時は住居費の負担が大きい

 公務員や会社員にとって、ひとり暮らしの場合、働きはじめてすぐに貯金をして、資産形成していくことは簡単なことではありません。

 ・住居費

 ・食費

 ・日用品費

 ・医療費

 このような日々の生活をしていく上で欠かすことのできないランニングコストが発生するからですね。そして、ひとり暮らしの場合、大きな負担となるのが住居費です。

大卒の初任給の平均

 厚生労働省の調査によると、大卒の初任給の平均は22.6万円となっています。全額もらえるわけではないので、ここから社会保険料や所得税などが引かれて、手取りは20万円前後になりますね。

 私の初任給を確認して見ると、支給額は22万円、社会保険料と所得税が3万円引かれて、手取りが19万円でした。

 このことから考えても、初任給は手取り20万円が平均と言うのは、妥当な金額と言えますね。

f:id:fire-money:20211207171820p:plain

出典 転職Hacks 知らないと損する転職術

ひとり暮らしの費用

 総務省の家計調査によると、ひとり暮らしの平均支出は13.6万円となっています。

f:id:fire-money:20211207172108p:plain

出典 LIFULL HOME’S

 ここに住居費を足した金額がひとり暮らしの支出の目安となります。家賃6万円の住居費がかかることを考えると、支出合計は19.6万円となります。平均的なひとり暮らしでは、貯金はほぼできないということがわかりますね。

 貯金などの資産形成をするなら、平均的な支出をしていれば、貯蓄などの資産形成は難しいということです。

YOHのひとり暮らし家計簿

f:id:fire-money:20211207172702p:plain

YOHのひとり暮らし時の支出

 私がひとり暮らしをしていた時の家計簿を見てみると、住居費込みで月13.6万円で生活していたことがわかります。

 ・食費 1.6万円

 ・光熱費 0.3万円

 ・日用品 0.5万円

 ・交通通信費 1万円

 ・娯楽費 0.8万円

 ・その他 1万円

 ・合計 5.2万円

 平均的な家計の支出と私の支出をざっと比較すると、これだけ支出の差があります。もちろん、地域差や自身の仕事の都合などによって差が出ますが、支出を抑えることによって、3万円ほどは捻出することは不可能ではないと考えられます。

 ※私のこの年の年間支出合計は156万円でした。月平均で13万円(住居費込)で生活していたことを考えると、月20万円で生活することは、難しいことではないと思います。

実家暮らしをするとさらに支出は削減できる

 ・大卒の給料は手取り20万円

 ・平均的な生活費は13万円+住居費で20万円

 ・慎ましい生活をすれば、住居費込みで月13万円

ここから考えると、働きはじめた公務員や会社員は平均的な生活をしていれば、月々定額で貯蓄していくことは難しく、慎ましく生活していても、月々7万円の資産形成が限界ということです。

 ボーナスがあることを考えると、平均的な生活で年間80万円、慎ましく生活をしていれば、年間160万円の資産形成ができるということです。

 これ以上、資産形成をしたいのであれば、別の方法を取るしかありません。別の方法とは、実家で生活することですね。

 ・住居費がかからない

 ・生活のランニングコストは一部負担、又は全額免除

 実家暮らしには、このようなメリットがあるからですね。公務員や会社員で実家暮らしをしている場合、給料の全額を親に預けているという方はほぼいないといってよいですね。多くの方が毎月一定額を親に渡しています。中には、負担なしという方もおられますね。

f:id:fire-money:20211207175631p:plain

出典 SUUMO

f:id:fire-money:20211207175726p:plain

出典 SUUMO

 SUUMOの調査によると、実家暮らしの場合、全体の約65%が家にお金を入れており、平均額は月3.7万円となっています。

 月の住居費やランニングコストが3.7万円であれば、浪費に多くの金額を使っても、月に5万円貯蓄することは難しいことではないですね。

 貯蓄癖や資産形成の意識が高い方ならば、月に15万円を貯めていくこともできるのが、実家暮らしです。

 ・ひとり暮らしで平均的な支出・・・ほぼ貯蓄はできない

 ・ひとり暮らしで支出を抑制・・・月に7万円の貯蓄

 ・実家暮らし・・・月に15万円の貯蓄が可能

まとめるとこのようになります。資産形成という観点から見れば、実家暮らしは非常に資産形成に有利ということがわかります。

f:id:fire-money:20211207180557j:plain

実家暮らしは資産形成において非常に有利。もちろんデメリットもあるが・・・

YOHの考え

 私は、自分の住んでいる地方都市に就職したので、就職して数年は実家で生活していました。

 ・家に入れるのは月に5万円

 ・ボーナスは夏冬10万円

 ・年間80万円

 これだけのお金を入れることで実家暮らしをしていました。そして、親からは年々16万円ずつ家に入れる額を増やしていく、と言われていました(1年経過するごとに月1万円、ボーナス時2万円の増額)

 これで、ある程度、趣味に散財していても年間200万円近くは貯蓄することができていました。それほど、実家で生活することは、資産形成の初期においては効果が高いのですね。

 通勤時間をもっと短縮したいとの考えから、職場の近くでひとり暮らしをはじめましたが、幾分かは資産形成の速度は緩やかになりました。

 ・好きな時に好きなことができる

 ・パーソナルスペース

 ・居住地を好きに選べる

 ・気を使わない

 ひとり暮らしにはこのようなメリットがあり、これは非常に大きいものです。しかし、資産形成の観点から考えると、実家暮らしほど費用対効果の高いものはないと私は考えています。

 ・浪費をしても貯蓄ができる

 ・資産形成の速度が早い

 ・生活のランニングコストが安い

 ・仕事に慣れるまで、生活面で支えてもらえる

 このようなメリットがあるからですね。実家暮らしとひとり暮らしを選択できるのであれば、働き始めた数年は実家暮らしをすることが、仕事面、生活面、資産形成面で優れていると私は考えています。

 しかし、いつまでも実家暮らしをしていることもデメリットがありますね。

 ・自立

 ・責任感

 ある程度の年齢で実家暮らしから卒業しないと、このようなことが欠落してしまう可能性があるからですね。

 資産形成においては、使えるものはしっかりと活用しつつ、自分自身も精神的に成長をしていく、このことが大切でだと私は考えています。

 ご覧いただきありがとうございました。

 貯蓄に関してはこちらをご覧ください。

fire-money.hatenablog.com

 公務員の給料についてはこちらをご覧ください。

fire-money.hatenablog.com