YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

年金

【2022年度はマイナス7兆3,000億円】GPIFの運用損が3カ月で1兆8,530億円でも年金受給に問題ない理由とは

年金関連のニュースとして最近話題になっているのが、この1年間のGPIFの低調なパフォーマンスです。 ・4四半期連続で収益率がマイナスになっている ・2022年度第3四半期での運用損が1兆8,530億円と、2022年第4四半期も収益率がマイナスになると考えておいて…

【年金にも新制度導入】在職定時改定についてわかりやすく解説

ひと昔前までの公務員や会社員の王道人生設計というのは、定年退職後は年金で生活するというものでした。 ・60歳まで同じ会社で働き続ける ・年金受給後はローン返済が完了したマイホームで悠々自適に生活する 具体的に言えばこのような人生設計ですね。しか…

【現実味を帯びる人生100年時代】年金に頼らない人生設計をするということ

現在の日本の平均寿命は男性で81歳、女性で87歳です。しかし、平均寿命は年々上昇しています。 ・治安の良さ ・社会保障制度の充実 ・医療の発展 平均寿命が伸びている原因としてはこのような理由があるからですね。特に日本は社会保障制度が充実しています…

高所得世帯ほど資産運用をしなければならない

国税庁の統計データによると、日本の平均年収は461万円となっています。 ・男性 567万円 ・女性 280万円 男女の差はこのようになっています。男女差があるのは、女性の中にはパートタイムジョブの割合が多いからですね。会社員、公務員などの給与所得者とい…

10月からのiDeCo改正ポイントと加入者が行うべきことについて

iDeCoは厚生労働省が管轄している個人型確定拠出年金の略称で、自分自身で年金の3階部分をつくる制度です。 ・毎月掛金を拠出する ・投資信託などで運用する ・将来年金や一時金として受け取ることができる ザックリと言えばこのような制度です。これだけで…

【2022年10月から変更・年間18万円の負担増】106万円の壁について

資産形成のために欠かすことができないのが、法律の範囲内で節税を行うことです。年収が同じであっても、税金を払う額が少なければ手取り金額が増えるからですね。 そして、このような節税は自営業やフリーランスの方だけに限った話ではありません。扶養内で…

【2022年版】家計簿にのらない家計負担増加となるもの

2022年に入ってから食品や燃料といった生活必需品の価格上昇が連日のようにメディアで取り上げられています。しかし、生活に直結しないようなものの値上がりはそれほどメディアで取り上げられることはありません。 しかし、負担が増加する金額で見れば、生活…

2022年4月からの年金制度改正と対応策について

2022年4月になり、法案成立して公布されていたいくつかの法律が施行されることになります。その中で労働者世代にとって関係してくるのが年期制度改正です。 ・社会保険範囲の拡大 ・繰り上げ、繰り下げ受給の年齢、減額率の見直し ・在職老齢年金の見直し 他…

【極めて妥当な金額】年金受給者5,000円支給案とマクロ経済スライドについて

2022年3月15日に自公幹部は年金受給者に臨時給付金を支給する案をまとめて、岸田首相の提出しました。給付金額は1人あたり5,000円としています。支給は先に10万円支給された住民税非課税世帯を除いた2,600万人となるため、総額で1,300億円になります。 臨時…

【実際は20%】税や社会保障費の国民負担率48%について

2月17日のヤフーニュースにこのような記事が掲載されていました。 ・国民や企業が所得の中から納めている税金や社会保険料が2021年度は48%となっている ・国民所得が減少しているので、負担率は過去最大 ・税負担が28.7%、社会保障費は19.3% ・アメリカや…

会社員・公務員のインデックス投資最大の目標とは

会社員・公務員のインデックス投資 月々9万円の積み立て 年金受給額は不明確 年金受給に頼らない資産があれば安心 年金に頼らない資金とは YOHが考えるインデックス投資最大の目標 会社員・公務員のインデックス投資 会社員・公務員で資産運用をされている方…

公務員・会社員世帯における支出の目安とは

支出の目安 支出の目安になるもの 年収別厚生年金受給額 【年収400万円世帯】 【年収600万円世帯】 【年収800万円世帯】 YOHの考え 支出の目安 総務省統計局の家計調査(家計収支編)によると、4人家族の平均的な生活費は約34万円/月となっています。 これは…

公務員・消防士の年金は減額されるのか

年金について 年金改革について 国民年金・厚生年金額 年金改革によって影響を受けるのは高所得サラリーマン 年金だけで生活することは難しい時代がきている 年金について 年金制度は掛金を納めていれば、老後に増額されてお金が還付される制度です。 ・国民…