YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

【2022年10月から変更・年間18万円の負担増】106万円の壁について

税金の壁

 資産形成のために欠かすことができないのが、法律の範囲内で節税を行うことです。年収が同じであっても、税金を払う額が少なければ手取り金額が増えるからですね。

 そして、このような節税は自営業やフリーランスの方だけに限った話ではありません。扶養内で働く方にも非常に大きく関わってきます。

 ・93万円の壁・・・住民税

 ・103万円の壁・・・所得税

 ・150万円の壁・・・配偶者特別控除が減少

 ・201万円の壁・・・配偶者特別控除が無くなる

 税金に関する有名な壁はこのようなものですね。日本の税制は収入が高くなるほど税負担が大きくなり、控除が少なくなるため、このような壁が存在することになります。

社会保険料の壁

 そして、税金の壁ほど有名ではありませんが、社会保険料についても収入によって壁が存在します。

 ・106万円の壁・・・一定の労働条件で働いている場合、社会保険料を支払う必要がある

 ・130万円の壁・・・労働条件に関係なく、社会保険料を支払う必要がある

 社会保険料の壁は主にこの2種類です。そして、2022年10月から106万円の壁について条件が変更されることとなります。

 ・扶養内で働いており、社会保険料を納める必要が無い

 ・労働条件を満たしていなかったので、社会保険料を納める必要が無い

 このような方が社会保険料を納める対象になる可能性があるということです。モデルケースの場合では、社会保険料を負担することになると、手取りが年間18万円減ることになります。しかし、社会保険料を納めることは資産形成においてデメリットばかりというわけではありません。

 ・106万円の壁について

 ・106万円の壁の変更点

 ・社会保険料を納めることのメリット

 今回はこの3点について考えてみたいと思います。

出典 

社会保険の【106万円の壁】とは?保育士が働き損を回避するためのポイント | 保育士求人なら【保育士バンク!】

106万円の壁が作られた背景

 ひと昔前までは、社会保険に加入するのは、会社員や公務員でフルタイムで働いているような労働者のみでした。それが、106万円の壁ができたことによって変更されることになりました。

 106万円の壁が作られた背景には、2000年代から起こりつつある無年金、低年金問題が理由のひとつとなっています。

 ・正社員として働く人口の減少

 ・扶養内で働く人口の増加

 働き方がこのように変化していった結果、このままでは現在このような働き方をしている方が十分な額の年金を受給できないことは明らかです。そのため、厚生労働省は大きな会社や組織で働いて、一定以上の金額を得ている方を社会保険への加入対象としました。

 その一定以上の金額というのが月8.8万円、年間約106万円です。そして、2022年10月から変更されるのが、106万円の壁にかかる労働条件です。

2022年10月からの106万円の壁

 2022年10月からの106万円の壁については、以下のように変更されることになります。

 ・勤務期間が1年以上継続する見込みであることから、2カ月以上の見込みに変更

 ・従業員数501名以上の会社であったのが、101名以上の会社に変更

 変更についてはこの2点となります。社会保険加入者を増加させることが改正の目的なので、より加入しやすくしたということですね。

 そして、この新しい106万円の壁に該当する方は選択を迫られることになります。

 ・現在のまま働き続けて社会保険に加入する(手取りが減少)

 ・労働時間を減らして新しい106万円の壁の中で働く(労働時間を減らす)

 この2つのうちどちらかを選択する必要があります。社会保険に加入する方を選択した場合に気になるのが、どれくらいを社会保険料として納める必要があるかということです。その点について確認していきます。

106万円の壁による支払う社会保険料額

 現在の106万円の壁内で働いている方は賃金がそのまま手取りになるという認識でよいですね。

 ・時給900円

 ・週25時間労働(月100時間)

 この場合、月9万円を手にすることができています。(実際には雇用保険によって、1,000円ほど引かれますが、割愛します)

 それが、2022年10月から社会保険に加入する選択をした場合、社会保険料が引かれることになります。

 ・健康保険

 ・雇用保険

 ・厚生年金

 これらを納める必要があるということです。金額は自治体によって多少の違いがありますが、大阪府の場合、概ね1.45万円ですね。内訳は以下のようになります。

         

  ※40歳以上の場合は介護保険料がプラスされることになります。

 手取りの9万円から1.45万円が引かれることになるので、手取りは7.55万円に減少することになります。これが社会保険料を納めることの最大のデメリットです。しかし、社会保険に加入することはメリットも少なからず存在します。

社会保険に加入するメリット

 社会保険に加入するメリットとして最も大きいのは厚生年金に加入するため、将来の年金受給額が増加することです。

 月々8,000円を納めて厚生年金に加入していた場合、加入月数が増えれば増えるほど将来の年金受給額は増加します。

 ・平均標準報酬月額 × 5.769 ÷ 1000 × 加入月数 = 厚生年金受給額

 厚生年金受給額はこのように計算されるので、月8,000円を10年間納めた場合は、約5,000円受給額が増加することになります。

 ・90,000円 × 5.769 ÷ 1000 × 120カ月 = 62,305円(月5,192円)

 このように計算することができます。厚生年金は終身年金なので、生きている間はずっと年金受給額が5,000円増加するということは、寿命によっては得をする可能性が十分に考えられるということです。

年金制度を維持するためには、制度の変更をしていく必要があるということ。

YOHの考え

 2022年10月から変更される106万円の壁について触れてみました。

 変更点は勤務期間(見込み)と従業員数です。この対象となる方の多くはパートタイムジョブで働いている方ですね。該当する可能性のある方は何も考えないのではなく、制度を理解して雇用主や家族と話し合う必要があるということです。

 手取りが減るから働く時間を減らすという単純な問題ではなく、将来の生活にかかわる選択になる可能性があるということです。

 厚生年金に加入した場合の負担というのは決して小さいものではありません。

 ・月1.5万円(年間18万円)

 これだけの手取りが減るというのは家計状況によっては死活問題になる可能性があります。

 ・将来の年金額増額のために社会保険料を納める

 ・今の生活のために、社会保険料を納めない範囲で働く

 この選択は非常に重要なものだということです。そして、社会保険料を払うことによって強化されるのが保険機能です。

 ・傷病手当金

 ・出産一時金

 ・障害厚生年金

 ・遺族厚生年金

 106万円の壁で最も触れられるのは手取りと年金に関してですが、国民健康保険と国民年金から健康保険、厚生年金に変更するというのは、このような人生のセーフティーネットの強化に繋がることも考慮する必要があります。

 私であれば、状況によって社会保険料を納める働き方をするかどうかを変更します。

 ・パートタイムジョブの給料が無ければ生活が成り立たない

 ・これ以上、パートタイムジョブで働く時間を増やすことができない

 このような状況であれば、労働時間を減らして社会保険料を納めないようにします。

 ・今の手取りが減っても将来の年金額を増加させたい

 ・パートタイムジョブの労働時間を増やすことができる

 このような状況であれば、社会保険料を納めるように働きます。手取りを減らさずに社会保険料を納めるのであれば、労働時間を増やすことが最もよいのですが、時給900円であれば、16時間ほど労働時間を増やす必要があります。

 これをどのように考えるかはその人や家族でよく考える必要があるということです。そして、このような年金財源を増やす取り組みはどんどんと加速していくことは明らかです。

 ・社会保険料の増加

 ・社会保険料を納める人口の増加

 ・将来受給できる年金の減少

 少子高齢化が進んでいる日本でこれらを避けることはできないということです。今回の106万円の壁ではどのような選択をするにせよ、老後生活を年金だけに頼る人生設計はすでに終わりを迎えています。

 老後生活の備えは自分自身でしておく必要があると私は考えています。ご覧いただきありがとうございました。

 障害年金についても制度変更が検討されています。こちらについては、デメリットはないですね。

fire-money.hatenablog.com

 インフレによって物の値段が上昇していますが、最も怖いのは税や社会保険料の増加です。

fire-money.hatenablog.com

 厚生年金は金融商品として見た場合は投資不適格商品と言ってよいですね。内部収益率が低すぎるため、元が取りにくいということです。

fire-money.hatenablog.com