子育て費用
子育て費用は1人につき、0歳から22歳までで養育費2,000万円、教育費700万円、合計で2,700万円かかると言われています。
金額だけで見れば養育費(子育てに関する費用)の方が大きいですが、こちらを工面することはそれほど難しいことではありません。
・一括でキャッシュアウトしない
・工夫によって抑えることができる
・医療費などは国の支援がある。
養育費はこれらの条件があるので、日々の生活費の一部としてキャッシュアウトしてきます。
2,000万円は大変大きな金額ですが、月々で換算すると7.5万円です。世帯主の給料だけで工面することが難しいのなら、配偶者のパートタイムジョブで賄うことができますね。
このように、日々の生活費の一部として考えて用立てることができるのが養育費です。
一方で教育費(教育にかかるお金)は養育費と比較すると少ないですが、用意することが難しいお金です。
・最低でも700万円(大学進学)
・一括でキャッシュアウトする額が大きい
・かける金額は青天井
・工夫でディスカウントできない
・こどもが2人以上の場合は差が付く可能性がある
このような理由があるからですね。用立てることが難しい理由としては、臨時に出ていくようなお金として用立てておく必要があるからです。
そして、教育費で一番悩ましいのが大学進学の費用です。
・学習塾代(高校在学時)
・入学金
・授業料
大学進学の費用は国公立で年間50万円、私立なら100万円がスタートラインです。私立医学部などになると、大学の学費で総額2,000万円以上になることも考えられます。
進学先によって、教育にかかるお金は様々ですが、上の表の金額は目安として知っておく必要がありますね。
・ALL国立 800万円
・ALL私立 2,200万円
これぐらいの金額が教育費の目安となるということです。
そして、ここに大学進学のための学習塾代などを含めると数百万円が上乗せされることになります。
こどもの教育費に3,000万円かかるというようなことが現実的にあるということです。
そして、教育費に3,000万円というのは、一般的な年収の世帯であれば用立てることが極めて難しい金額です。
そのため、世帯の金銭状況によっては大学進学というのはよく考える必要があるということです。
・大学教育を金銭的な視点から見た場合
・教育費というのは人的資本への投資
今回は、これらの前提条件を踏まえて、大学教育が必要かどうかについて触れてみたいと思います。
大学教育を金銭的な視点から見てみる
今は大学進学というのが当たり前になりつつありますが、大学教育というのは非常にお金がかかります。
お金を工面する必要がある親から大学教育を金銭的な面から考えた場合、こどもが大学教育にそれだけの価値を見出す必要があるということです。
ずばり言ってしまえば、大学教育を受けた後に、教育資金以上のお金をこどもが生み出せるかどうかということです。(感情の問題は除外してお金の問題だけで考えています)
・大学の学費 4年間で400万円の支出
・高卒で就職 4年間で1,400万円の収入(年収350万円)
大卒で就職した場合、高卒で就職した場合と比較して、1,800万円の収支の差があります。これを働いている間にペイできるのであれば、金銭的な面から見れば、大学進学する価値はあるということです。
目標が明確な場合
大学進学の進路選択をする場合、明確な目標があれば、それに合った進路を選択する必要がありますね。
・教員
・東証一部上場企業会社員
・研究者
・医者
・弁護士
・国家公務員
このような仕事をこどもが目標としている場合、世帯の金銭的事情が苦しくても、大学進学させるべきですね。職業によっては、大学卒業がスタートラインという仕事が多々あるからですね。
・消防士
・警察官
・自衛官
・フリーランス
・スポーツ選手
こどもの目標がこのような場合、大学進学をする必要性は薄れますね。大学の高等教育が費用対効果に見合わない可能性がある職種だからです。
こどもが高校生になって進路を決める段階で目標が定まっているのであれば、目標に合った進路に導いてあげることが必要です。
こどもの教育は人的資本への投資
非常に生々しい言い方をしてしまえば、こどもの教育資金は人的資本への投資ということです。
・入学金
・授業料
・学習塾代
・教科書、参考書代
教育資金の難しいところは、これらに大きく資産投下しても成果が得られるかわからないということです。
・少ない教育費でこどもが年収2,000万円の医者
・幼稚園から私立に通っていたが、年収400万円の会社員
このような事例はありふれていますね。教育資金に多くのお金を投下したからといって、ペイできるということはないのです。
※当たり前ですが、年収2,000万の医者が年収400万円の会社員よりも幸せで優れているというわけではありません。教育には人格形成などお金で表せない部分も多々あり、そちらの方が重要です。
YOHの考え
私の世帯では、金銭的な問題から幼少時から私立に通わせることは非常に難しいですね。
どんなに頑張っても中学校からです。しかし、明確な目標が無いのならば、高水準の教育を受けるのは、大学からでよいと考えています。
・目標に高水準の教育が必要なら大学進学
・目標に高水準の教育が不要なら高卒で就職
こどもの大学教育については今のところ、このように考えています。そして、一番重要なのは本人の希望です。こどもが警察官になりたいが、大学にも行きたいのであれば、大学進学はさせるべきだと考えています。
私の場合、教育は全て国公立で賄いました。大学進学についても、家から近く学力に合っているという理由で国公立を選定しました。周囲を見ても、大学進学が当たり前で、高卒で働くという選択肢を持っていなかったのですね。
大卒と同時に地方自治体の消防職として働きはじめましたが、消防職では大学の高水準の教育を活かす場面は多くありません。(私の場合は物理専攻だったので特にです。)金銭的に見れば、大卒で消防職に就くというのは、費用対効果が伴っていないと考えることができます。
もちろん、大学では人生経験や友好関係には金銭的価値で測れないものがあります。
金銭的にこどもに大学教育が必要かを考える場合、こども自身の目標と希望が第一です。
そして、それに合った進路の選択肢を与えてあげることが、親にっては何よりも大切なことです。
・みんなが大学に行っているから大学に行くように教育する
・大学を出て高属性サラリーマンになることを目標とさせる
このようなことは、親としてするべきではありません。大学教育が逆に足かせとなる職業が存在するからですね。親として必要なことは、こどもの目標に必要なら、大学の高等教育を受けための資金を作っておくことが大切なのです。
ご覧いただきありがとうございました。
こどもがハーバード大学に入りたいと言った時のシミュレーションはこちらで記事にしています。
教育資金についてはこちらをご覧ください。
学資保険についてはこちらをご覧ください。基本的に学資保険は不要です。