YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

【生活に使える金額は年間140万円】生涯年収は十分なのに何故お金に困っている人が多いのか

公務員や会社員の生涯手取り

 公務員や会社員が得られる生涯賃金は2億円~3億円と言われています。もちろん、収入の差はあるので、あくまでも目安の金額ですが、多くの方にとって現実的な金額ですね。

 ・就労期間 40年間(22歳~62歳)

 ・平均年収 500~700万円

 ・生涯賃金 2億~2億8,000万円

 このように考えると、納得のいく金額です。しかし、この金額全てを得ることはできません。

 ・社会保険料

 ・所得税

 ・住民税

 このようなものが給料からは引かれるからですね。これらの合計でザックリと30%引かれるとすると、働いて得ることのできるお金は以下のようになります。

 【40年間の平均年収500万円のケース】

 ・生涯賃金 2億円

 ・各種控除 6,000万円

 ・生涯手取り 1億4000万円

 【40年間の平均年収600万円のケース】

 ・生涯賃金 2億4000万円

 ・各種控除 7200万円

 ・生涯手取り 1億6800万円

 ここから分かるとおり、一般的な公務員や会社員の生涯の手取りは2億円に届かないと考えてよいということです。

 そして、手取りがある程度計算することができるということは、その金額をベースに人生設計をする必要があるということです。

生涯手取りで人生設計をする必要がある

 金銭的な人生設計をする際には生涯手取りをベースに考える必要があります。

 一般的な地方公務員の場合、40年間の平均年収は600万円ほどです。そのため、生涯手取りは1億6800万円になります。

 簡単に言ってしまえば、副収入などが得られない限り、この金額をベースに人生設計をする必要があるということです。

 ・一般的な年収で3億円の支出が必要な生活をする

 このようなことはどこかで破綻するということです。

 仮に、65歳以降は年金のみで生活する人生設計をしていたとすると、22歳から65歳までの43年間を1億6800万円と退職金(1800万円)で生活する必要があります。

 ・設定期間 43年間

 ・キャッシュフロー 1億8600万円

 ・年間使用金額 432万円

 ・月々使用金額 36万円

 月々36万円使えると考えると、金銭的に余裕があるように感じます。

 しかし、将来の年金制度に不安があるので、老後2,000万円問題を解決するため、65歳時点で2,000万円のキャッシュを用意しておくことを考えて生活するようにしてみます。

 ・設定期間 43年間

 ・キャッシュフロー 1億8600万円-2000万円=1億6600万円

 ・年間使用金額 386万円

 ・月々使用金額 32万円

 老後に2000万円のキャッシュを残すことを考えて生活しても、年間386万円(月々32万円)使えるというのは、余裕がありますね。

 月々32万円使えるのであれば、妻が専業主婦でこどもが2人いても、上手にやりくりすれば十分に生活することは可能です。

 ※実際には老後2,000万円問題というのは、支出の金額が多き過ぎるため参考になりません。あくまでも目安ですが、老後に年金だけで生活することは難しいという警鐘を鳴らすインパクトがあるということです。

f:id:fire-money:20220116094047p:plain

出典 第21回市場・ワーキンググループ (厚生労働省資料)

マイホーム・車を持つとかなり苦しくなる

 公務員や会社員の生涯手取りであれば、妻が専業主婦でこども2人を育てることができます。

 そして、老後資金の捻出もできるのですが、お金に苦労している世帯と言うのは少なくありません。

 その原因の多くは大きな支出にあります。ずばり、言ってしまえばマイホームと車ということです。

 マイホームと車を所有するというのは非常にお金がかかります。マイホームであれば、3000万円の物件を購入した場合、生涯で5000万円は見ておく必要があります。そして、マイホームとセットなのが車です。

f:id:fire-money:20220116100545p:plain

出典 rakuten car

 車種にもよりますが、年間40万円~55万円ほどはかかるとみておく必要がありますね。(駐車場代を引けば30~40万円ほどです)

 ここに、車を10年ごとに乗り換えると考えると、プラスで1,000万円ほどは見ておく必要があります。そのように考えると、車を所有する金額は非常に大きなものになります。

 ・車のランニングコスト 40年間で2,000万円

 ・車両購入費 40年間で1,000万円

 ・合計 3,000万円

 非常にザックリとした計算ですが、車を所有には生涯で最低でも3,000万円は見ておく必要があるということです。

 ・マイホーム 5000万円

 ・マイカー 3000万円

 これを生涯賃金の計算に落とし込むと、月々の生活費はかなり違ったものになります。

 ・設定期間 43年間

 ・キャッシュフロー 1億8600万円-8000万円=1億600万円

 ・年間使用金額 246万円

 ・月々使用金額 20.5万円

 マイホームとマイカーを所有すると、年間246万円(月々20.5万円)で生活する必要があるということです。これは、妻が専業主婦でこどもがいてはかなり厳しいと感じます。

 これが、公務員や会社員でお金に困っている典型的な世帯といってよいですね。

マイホーム・車・老後資金・こども関連費用全てを賄うことはできない

 ここから分かる通り、公務員や会社員の生涯手取りでマイホーム・車・老後資金・こども関連費用全てを賄うことは不可能です。

 ・マイホーム 5000万円

 ・マイカー 3000万円

 ・老後資金 2000万円

 ・こども関連費 3000万円

 ・合計 1億3000万円

 これらを公務員や会社員の生涯手取りから引くと、以下のようになります。

 ・キャッシュフロー 1億8600万円-1億3000万円=5600万円

 5600万円で40年間生活することは、計算するまでもなく不可能です。(一応計算すれば、年間140万円、月々11.6万円で生活することになります。)

f:id:fire-money:20220116102620j:plain

マイホームやマイカーは人生に彩を与えてくれるものだが、金銭的に苦しくもしてくれる。

YOHの考え

 公務員や会社員の生涯手取りで生活することは十分に可能です。しかし、世間一般の普通を求めてしまうと、金銭的に苦しくなってしまうということです。

 ・年間使用金額 246万円

 ・月々使用金額 20.5万円

 マイホームとマイカーを持つと、この金額を軸に生活をしていくことになります。

 これでこどもの教育資金や自分の老後資金を作るのは非常に難しいですね。そのため、このような世帯では工夫が必要だということです。

 ・妻がパートタイムジョブで働く

 ・堅実な資産運用をする

 このようなことをしてキャッシュフローを増やす必要があるということです。年間100万円使える金額が増えると、生活は非常に楽なものになりますね。

 ・月々の生活費に5万円を追加

 ・月々4万円を貯蓄に回すことができる

 このようなことができるということです。公務員や会社員が年間手取りが1年で100万円上がるというのは、まず考えられないからですね。

 当然ですが、マイホームやマイカーを所有することが悪いことではありません。しかし、皆が持っているから所有するというのはよい考えとは言えません。

 ・費用対効果

 ・代替策

 ・世帯の金銭事情

 このようなことを考慮して、所有するメリットが上回っていれば、購入した方がよいということです。そこは他人ではなく、世帯の価値観が大切ということです。

 公務員や会社員は生涯手取りが限られています。そして、給料は劇的に上昇することはありません。そのため、しっかりとした資産管理を行って、資産形成していくことが大切だと私は考えています。

 ご覧いただきありがとうございました。

 YOH世帯の家計管理はこちらで記事にしています。

fire-money.hatenablog.com

fire-money.hatenablog.com

 贅沢費に対する考えはこちらで記事にしています。贅沢費は悪いものではありません。

fire-money.hatenablog.com