YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

【高所得者なら1億円以上】社会保険は強制加入の保険商品

厚生年金

 公務員・会社員は厚生年金に加入しています。

 ・年収600万円(標準報酬月額44万円)

 ・厚生年金掛金48万3210円/年

 ・65歳からの受給額約121万円/年

 平均的な公務員はこのような掛金と支給額になりますね。厚生年金は国民年金とは異なり、年収が多ければ掛金は多くなり、支給額も多くなります。そして、厚生年金の最大の特徴は労使折半ということです。

厚生年金は労使折半

 厚生年金は雇用主と従業員が半分ずつ掛金を負担しています。労使折半していることから、厚生年金は得と考えられています。厚生年金は払い損と言われていますが、内部収益率で考えれば、80歳でプラスになります。

 ・国民年金よりも手厚い保障

 ・労使折半

 このことから、厚生年金はメリットの大きい保険商品であると考える方も少なくありません。しかし、これは本当に加入者にメリットが大きいのかと言えばそうではありません。社会保険料は労使折半部分をどのように考えるかで話が変わってくるからですね。

 ・社会保険料をどのように考えるか

 ・実際の税負担額

 今回はこの2点について考えてみたいと思います。

公務員・会社員は税と社会保険料の負担が大きい

 公務員・会社員は大金持ちになれないと言われています。実際に働いていると、確かに大金持ちにはなれないと感じます。その理由のひとつは、税と社会保険料の負担が非常に大きいからですね。国民年金は収入に関わらず掛金と支給額は一定です。

 ・掛金は年間約19.2万円(月1.6万円)

 ・65歳から年間約78万円受給(月6.5万円)

 ・支払総額768万円(40年間)

 ・平均寿命で総額2,000万円受給

 国民年金はこのように、極めて高いリターンが期待できる保険商品です。これは、国民年金はほぼ全ての人にとって老後生活の大きなセーフティーネットの役割を担っているからです。そのため、どのような状況になっても、ある程度のリターンが出るように保たれるということです。

 国民年金がお得な保険商品であることを保つには、厚生年金で補填する必要があるということです。厚生年金は公務員・会社員は強制加入なので、加入者はどうすることもできないのですね。

 この社会保険料は公務員・会社員にとって非常に大きな負担で、蓄財が進まない原因の1つであると言えます。

f:id:fire-money:20211109172108p:plain

出典 日本年金機構

労使折半をどう考えるか

 厚生年金の労使折半分をどのように考えるかで、年金制度に対する見方は変わってきます。

 ・労使折半の会社負担分は人件費の一部

 ・労使折半分は本来もらえる給料から引かれている

 このように考えると、厚生年金は保険商品として優れているとは言い難いものになりますね。毎月8万円の社会保険料を払っているとすると、4万円は雇い主が払ってくれていることになっています。しかし、雇い主が払っている4万円は本来は従業員がもらえるものではないのか、ということです。

 社会保険料があるせいで、従業員の給料が本来よりも下がっていると考えることもできるのです。

年収600万円の公務員・会社員の実質税負担

 労使折半分を本来もらえる人件費と考えると、税負担の考え方は変わってきます。

 ・所得税

 ・住民税

 ・社会保険料

 公務員・会社員はこの3つを給料から負担しています。年収600万円の公務員・会社員で考えてみます。

 ・年収600万円

 ・社会保険料86万円(雇い主負担86万円)

 ・所得税、住民税29万円

 ・負担合計115万円

 年収600万円の公務員・会社員で考えると、所得税、住民税の負担は少なく、社会保険料の負担が大変大きいことがわかります。年収の約20%が社会保険料ですね。

 そして、労使折半分を自分の人件費として考えると、社会保険料はさらに増加します。

 ・年収686万円(会社負担分が給料支給と考えるので年収は増額する)

 ・社会保険料172万円

 ・所得税、住民税29万円

 ・負担合計201万円

 こう考えた場合、年収の30%が社会保険料と考えることができるのです。

f:id:fire-money:20211109181057p:plain

社会保険料・税負担は人生のセーフティーネットだが、蓄財を妨げるものでもあるということ。

YOHの考え

 公務員・会社員の生涯年収は2億円~3億円と言われています。平均年収650万円で38年間働いた場合、生涯年収は2億4700万円です。現在の社会保険料負担額は4,940万円ほどですが、社会保険料の労使折半部分を自分の本来の取り分だと考えると、生涯で納める社会保険料は8,230万円になります。高所得者の場合は生涯で納める社会保険料は1億円を上回ります。

 ・社会保険料の半分は労使折半で会社が払ってくれている

 ・社会保険料の半分は会社が給料を天引きして納めているだけ

 この2つのどちらが正解かはわかりませんが、公務員・会社員は非常に高額な保険商品に強制加入しているということです。大切なことは、このことを自覚する必要があるということです。

 ・厚生年金という高額な保険加入しているのにさらに民間保険に過剰に加入する

 ・社会保険制度への理解が著しく乏しい

 このようなことは、人生設計する上でイマイチですね。新築一戸建マイホームに匹敵するお金がかかっている厚生年金についてよく考えて、理解を深めることが蓄財する上ではかかせないということです。

 公務員・会社員は膨大な社会保険料を納めているということをしっかりと受け止めなくてはならないのですね。ご覧いただきありがとうございました。

 年金についての内部収益率を詳しく数字にしたものはこちらで記事にしています。

fire-money.hatenablog.com

 高年収会社員や公務員の税金についてはこちらで記事にしています。

fire-money.hatenablog.com

 年金の繰り下げ受給は受給額が増えるため、社会保険料負担も増加します。思ったほどの効果がないことは知っておく必要がありますね。

fire-money.hatenablog.com