YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

お金の価値を考えた資産形成方法術

お金持ちとは

 資産を大きくするには、収入よりも支出をコントロールすることが大切です。これは収入が飛び抜けて多い方でも同じですね。

 年収1,000万円と年収400万円では年収1,000万円の方がお金持ちのように感じますが、実際には支出によって異なります。

 ・手取り年収1,000万円で年間支出が1,000万円 純資産0円

 ・手取り年収が400万円で年間支出が300万円 純資産100万円

 やや極端な例ですが、この場合、年収400万円の方がお金持ちということになります。純資産が多いからですね。

 ・大きな家に住んでいる

 ・高級車に乗っている

 ・生活が華やか

 こういった生活をしている全ての人がお金持ちであるわけではありません。本質的な意味でのお金持ちとは、総資産(純資産から負債を引いた額)が多いということです。

 このことから、純資産を増やすためには、収入よりも支出が大切だと考えることは自然なことですね。

f:id:fire-money:20211229105918p:plain

出典 厚生労働省 国民生活基礎調査の概要

 厚生労働省が出している国民生活基礎調査の概要によると、所得が1,100万円以上の世帯は全体の5%ほどですが、これら全ての世帯が純資産が多いわけではないのですね。

 所得とは、あくまでも収入だけを指すことばだからですね。

 実際には、所得のボリュームゾーンである500万円~600万円世帯の方が純資産額が多いということは少なからずある、ということは頭に入れておいてよいですね。

 そして、資産形成していくには収入を上げるよりも支出を抑える方がお金の価値を考えた場合でも合理的です。

 ・異なる1万円の価値

 ・何故支出を抑えた方が資産形成として合理的なのか

 今回はこの2点について触れてみたいと思います。

給料の1万円と節税や倹約の1万円は価値が違う

 1万円と言えば、地域によって価値が変わることはありません。東京と大阪で1万円の価値が異なっているということはありません。

 しかし、給料でもらえる1万円と節税で得ることのできる1万円は実質的に価値が異なっています。ずばり言ってしまえば、節税で得ることのできる1万円の方が価値は大きいということです。

 給料で支給される金額は全てを手取りとすることはできません。手取りは様々な金額が引かれた残りです。フリーランスで給料が全て振り込まれるような方であっても、それは納税する金額を一時的に預かっているだけに過ぎません。

 ・厚生年金

 ・健康保険

 ・所得税

 ・住民税

 個人の収入によって差はありますが、年収600万円の給与所得者であれば、この4つで給料から30%は引かれています。

 ・月収40万円なら手取り31万円(社会保険料・税で9万円)

 体感としてはこれが年収600万円の給与所得者の手取りです。つまり、1万円を手取りで得るために1.3万円分働く必要があるということです。そして、年収が高くなればなるほど手取りで1万円得るためには多くの金額分働く必要があります。

 年収4,000万円(所得税45%、住民税10%、社会保険料)なら、手取りで1万円を得るために、2万円分働く必要があるということです。(非常にザックリとして計算です)

f:id:fire-money:20211229111412p:plain

出典 国税庁 所得税の税率

 しかし、節税で得た1万円は手元に残る金額です。1万円分節税や倹約することができれば、誰しもに同じ効果があるのです。それは、給料の1万円とは価値が異なっていると考えてよいということです。

 ・給料の1万円を得るには1万円分以上働く必要がある

 ・節税や倹約の1万円は直接1万円が手元に残る

資産形成において、公務員や会社員はこれを意識する必要があるということです。とはいえ、給与所得者の節税対策は限られています。

 ・iDeCo

 ・ふるさと納税

 給与所得者が取り組みやすいのはこの2つです。これを有効活用する必要があるということです。そして、日々生活していく中では倹約が非常に大切です。

 ・めんどくさいため放置している基礎生活費

 ・ちょっとした無駄使い

 これらは給料で賄われているものです。社会保険料や税金などで引かれている手取りを考えると、払っている金額以上にお金を費やしていると考える必要があるのですね。

お金の価値を考えると収入を増やすことよりも節税をする方が硬貨は高い。

YOHの考え

 給料から手にすることができる1万円は税金や社会保険料が引かれた手残りとなるので、実際に1万円を手にするには、1万円分以上の労働力を提供する必要があります。

 しかし、節税や倹約によって抑えた1万円はそのまま1万円分の価値があります。このようにお金の価値を考えると、資産形成にとって大切なのは節税や倹約です。

 私は資産形成においては、特に倹約が大切だと思っています。年収が平均的な水準から逸脱することがない給与所得者にとっては、特に大切だということです。

 ずばり言ってしまえば、給与所得者が資産形成していくには、税金を含めた支出を徹底的に抑える必要があるということです。これは、家庭のランニングコストに限った話ではありません。

 ・投資信託の無駄な経費

 ・株式売買手数料

 このようなものも抑えるべきポイントです。これらは抑えることによって、投資に回せる額を増やすことができるからですね。1年間で考えると微々たる額ですが、長期的に見ると、運用成績のパフォーマンスに大きな差が出ます。

 ・ちょっとした節税

 ・ちょっとした日々の倹約

 資産形成において、大きな箇所を抑えることが最も大切ですが、小さなことの積み重ねも大切だということです。

 ・インデックス投資

 ・長期投資

 給与所得者はこれらをしているだけでは、資産形成をすることは難しいということです。私は、給与所得者の資産形成では株式投資などの資産運用よりも日々の支出を抑えることの方が大切だと考えています。

 日々の支出を抑える>>>>>>越えられない壁>>>>>>資産運用

 私の中では、資産形成はこのような認識です。収入というのは、必ず何かが引かれた金額の残りが自分の取り分となります。しかし、税金を含めて抑えて浮いた金額は、そのまま手元に残すことができる金額なのですね。

 ・給料の手取り1万円

 ・税金を含めて支出コントロールして得た1万円

 資産形成していくためには、これらは価値が異なることを認識する必要があると、私は考えています。ご覧いただきありがとうございました。

 公務員の税金については、こちらで具体的金額を記事にしています。

fire-money.hatenablog.com

 金融所得課税の増税についてはこちらで記事にしています。

fire-money.hatenablog.com

 私の資産運用に対する考え方は老後資金の捻出です。

fire-money.hatenablog.com