YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

公務員・消防士が使う財形貯蓄制度について

財形貯蓄制度について

 公務員・消防士には自治体が行ってる財形貯蓄制度があります。財形貯蓄とは、勤労者財産形成促進法に基づく貯蓄制度で加入職員の契約金融機関に預入代行する制度です。

 ・自分で入金する手間が省ける

 ・一定の金額までは利子が非課税

 ・財形貯蓄の残高が一定金額以上あると、住宅金融支援機構から低利・大型の融資を

  受けることができる。

 ・共済貯金と異なり流動性に優れている

 特徴としてはこの4点です。この財形貯蓄は公務員・消防士に共済貯金と同様に大変人気があります。

財形貯蓄の利率について

 財形貯蓄は自治体が指定した金融機関に給料から天引きする形で積み立てを行います。利率は自治体と指定金融機関によって異なりますが、概ね0.002~0.003%です。一定の金額まで利子は非課税となります。

 市中の銀行で年利0.002%で100万円預けていると、利子は20円です。ここから、税金が20.315%引かれるので、年間の利子額は16円となります。

 この財形貯蓄の非課税枠が500万円までとすると、非課税で得ることのできる金額は20円です。非課税といってもほとんど意味のない金額ですね。

住宅金融機構からの融資について

 財形貯蓄の残高が一定以上あれば住宅金融機構から融資を受けることができます。

 ・融資額の上限は4,000万円

 ・金利は0.7~0.9%(当初の5年間は固定金利)

 ・返済期間は20年間

 自治体によって異なりますが概ねこのような条件です。返済期間は短いですが、融資額4,000万円、金利0.7%であれば、使い勝手は悪くなさそうですね。住宅購入の際に他の金融機関との金利比較の目安として把握しておくのはよいでしょう。

f:id:fire-money:20210921152117j:plain

公務員・消防士が使える制度だからお得とは限らない

財形貯蓄は蓄財するには使い勝手が悪い

 公務員・消防士で財形貯蓄制度を利用されている方は大変多いです。

 ・資金拘束されない

 ・給料から天引きされる

 主にこの2点が人気の理由ですね。

 給料から自動的に天引きされる貯蓄方法は蓄財が苦手な方にとって、強制力があり貯蓄割合を高めてくれる効果があります。財形貯蓄制度の利率は市中の普通預金と変わりません。利子が少ないので、非課税枠もほとんど意味がありません。

 住宅金融機構からの融資については、人によっては使い勝手がよいものとなりそうです。しかし、総合的に見た場合は、使い勝手が悪い制度と言わざるを得ません。

 ・年利0.6~2.0%

 ・引き出しに手間がかかる

 ・給料から天引きされる

 ・最高入金額は3,000万円

 このような特徴のある共済貯金の方が金融商品としては比べるまでもなく優れています。公務員・消防士が貯蓄としてするべきなのは共済貯金です。

 私は、今すぐに必要ではない現預金はほとんどを共済貯金に預け入れています。流動性が必要なキャッシュはネット銀行に預けて対応してます。利回りの低さから考えて、財形貯蓄制度を使う意味はないと考えているからです。

 多くの方がやっているから、上司や先輩が進めているからという理由で、リサーチせずに財形貯蓄制度を使うことはおすすめできません。財形貯蓄制度は現預金の置き場として人によっては一定の需要があるのかもしれませんが、多くの公務員・消防士にとっては不要なものではないでしょうか。