YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

資産運用が上手くいく人と失敗する人の違い

資産運用

 今は資産運用がかつてないほどのブームになっています。

 ・国からの後押し

 ・投資環境が整ってきている

 資産運用がブームになっているのは、主にこのような理由が挙げられますね。

 ・NISA

 ・iDeCo

 国からの後押しとしてはこの2点が挙げられます。投資手法を問わず、まずは非課税枠を使い切ることからはじめることが資産運用のスタンダードと言えますね。

 また、確定申告が電子化され、配当控除や外国税額控除が格段にしやすくなっていることが、さらに資産運用の裾野をひろげています。

 ・ネット証券

 ・スマートフォンの普及

 ネット証券会社とスマートフォンの普及によって、投資環境は大きな変貌を遂げています。

 ・SBI証券

 ・楽天証券

 この2つがネット証券会社の最大手ですが、インターフェイスは直感的な操作に対応しており、非常に使いやすいですね。

 また、投資信託やETFの手数料も引き下げが加速しています。優良は投資信託やETFは運用手数料が1%を超えることがないような、商品設計されていることも、誰でも投資をすることができる環境を後押ししています。

f:id:fire-money:20220312125534p:plain

出典 ITmediaビジネス

 そのような環境下ではやや極端とも言えるような意見も挙がっていました。

 ・資産運用をしないなんて情報弱者

 ・銀行預金のみでは老後に困窮することになる

 主張としては、利回りの低い銀行預金ではなく、高利回りが期待できる株式投資をした方がよい、ということですね。

 しかし、今年に入ってからの下落相場によって資産運用は不要と考える方の声が大きくなっています。

 ・株式投資はギャンブル

 ・貯蓄だけで資産形成する方がよい

 このような声が大きくなると、資産運用を進めていた方の声が小さくなっているということです。公務員や会社員にとっては悩ましいこととも言えますね。

 今回は、資産運用は公務員や会社員にとって必要かどうかについて考えてみたいと思います。

どちらも併せ持つのが普通

 ・資産運用は長期的に見れば資産増加するのでした方がよい

 ・資産運用はギャンブルだからしない方がよい

 この2つの意見はどちらも正しいというのが私の考えです。言ってしまえば、どちらか一方だけの考えを持つ必要がないということです。多くの人はどちらの考えも保有しており、その割合が異なるだけということです。

 ・資産運用はした方がよい 50%

 ・資産運用はしない方がよい 50%

 このような形で考えているということですね。そして、その割合の濃淡によって、自分の立ち位置を決めているということです。

 ・資産運用はした方がよい 80%

 ・資産運用はしない方がよい 20%

 このような考え方の場合、一般的に見れば資産運用に関しては積極的だと言えます。

 ・資産運用はした方がよい 20%

 ・資産運用はしない方がよい 80%

 このような考え方の場合は、資産運用には消極的で、貯蓄などに信頼を置いているということになりますね。

 この割合は一定のものではなく、自分の属性や考え方の変化によって大きく変わるものですね。人によっては、数日で割合が大きく変わることもあります。

割合に合わせた付き合い方をする必要がある

 この割合はどの割合にすることが、資産運用や資産形成に適しているということはありません。

 ・資産運用はしない方がよい 90%

 ・資産運用はした方がよい 10%

 このような資産運用に消極的な人でも資産運用で資産を上手に増やしているということです。大切なのは、自分自身の割合に合わせた付き合い方をするということです。

 ・資産運用はしない方がよい 70%

 ・資産運用はした方がよい 30%

 このような考え方の割合の場合、資産運用はするべきですが、資産形成の中心は貯蓄ですることがよいのですね。資産運用をしない方がよい気持ちが強いからですね。

 ・iDeCo

 ・つみたてNISA

 具体的に言えば、この2つをすれば十分ということです。株式投資の恩恵や損害を受けつつ、貯蓄を資産形成のメインに据えて資産を築いていくことが、最も心地の良いバランスになるのですね。

 ・資産運用はしない方がよい 10%

 ・資産運用はした方がよい 90%

 一方でこのような考えの人の場合は、iDeCoとつみたてNISAだけでは物足りないということです。収入から生活費を引いた残りの金額の大部分を資産運用に使うことが心地よいと感じるからですね。

 ・個別株

 ・投資信託の資産投下額を増やす

 このようなことをして、積極的にリスクを取りに行く必要があるということです。

f:id:fire-money:20220312132509j:plain

大切なのは、自分のバランスを見極めること。

YOHの考え

 資産運用が上手くいく人は、自分の心のバランスを把握して、そのバランスにあった資産運用をしている人だと私は考えています。

 ・資産運用はしない方がよい 80%

 ・資産運用はした方がよい 20%

 このように資産運用に消極的であるにも関わらず、積極的に株式などに資産投下している人は少なくないのですね。

 ・今話題になっているから

 ・インフルエンサーが進めている

 ・利益を逃したくない

 自分自身が資産運用に消極的にも関わらず、このような主体性がない理由から株式などに資産投下していると、失敗する可能性が非常に高くなるということです。

 買えば上手くいくような相場の上昇局面では問題ないのですが、下落局面が来ると、主体性がないことから、考えが揺らいで株式投資していること自体に不満やストレスが溜まっていってしまうということです。

 ・やはり貯蓄をしておけばよかった

 ・やはり株式投資などすべきではなかった

 このように考えてしまうということです。資産運用で上手くいく人は、主体性をもって資産運用に取り組んでいる人だと私は考えています。

 ・リスクを取った運用で大きく資産を増やしている人がいる

 ・下落局面で周りは相場から資金を逃がしている

 このようなことを他人事と考えて、自分の気持ちの割合に応じた資産運用をするのが資産運用で上手くいくということです。

 主体性のない資産運用というのは、周囲に流されて苦労の割に利益が少ないということが往々にして起こります。誰かの意見を参考にすることは大切ですが、それに全てを任せてしまうことは、資産運用を失敗させてしまうことになると、私は考えています。

 ご覧いただきありがとうございました。

 資産運用で最初に目標となるのは1,000万円です。

fire-money.hatenablog.com

fire-money.hatenablog.com

 配偶者が資産運用に積極的でない場合については、こちらで記事にしています。

fire-money.hatenablog.com