マイネオの利用
私は携帯電話に関してはマイネオと楽天モバイルを併用し使っています。この方法は、通信費の節約としては現在の最適解となり得るひとつとして非常に有名ですね。
・音声通話は楽天モバイルの楽天リンク
・データ通信はマイネオのパケット放題plusで中速(1.5Mbps)で使い放題
これによって通信費を月々1,265円に抑えられるという方法です。
・データ通信は5G、音声通話は途切れることがない
・動画視聴は全く問題ない
・ウェブサイト閲覧は画像の多いページだともたつく
・3日で10GBで速度制限がかかるが、1.5Mbpsでかかることはほぼ無い
私がマイネオを使った感想としてはこのような印象です。居住地域や音声通話、データ通信利用の状況は個人で違うので、3大キャリアのように万人がストレス無く使えるわけではありませんが、刺さる人には刺さるようなプランといってよいですね。
・毎日のデータ通信利用が多くても5GBほど
・楽天リンクの音声通話が良好な地域に居住
・データ通信の品質はそれなりでよいので、通信費を抑えたい
このような方には向いているプランだということです。
・高画質のゲームが趣味
・通信費が高くても高品質のデータ通信を使いたい
・楽天リンクの音声通話では品質が悪い
逆にこのような方にとっては向いていないプランと言ってよいということです。私自身はマイネオと楽天モバイルの併用プランに満足はしています。そして、マイネオを使うことによって、思わぬ副次的な恩恵を受けることができています。
今回は、マイネオを使うことによって得ることができた副次的な恩恵について触れてみたいと思います。
マイネオのゆずるね
マイネオがユーザーに提供しているサービスのひとつとして、「ゆずるね。」があります。ザックリと言ってしまえば、相対的にデータ通信が多い平日の12時~13時に自身がデータ通信を抑えると、様々な特典を受けることができるというサービスです。
・ゆずるね。宣言をする(アプリ上のボタンを押す)
・平日の12時~13時にデータ通信を一定数以上使わない
・達成できれば1日1ポイント加算され、加算ポイントによって様々な特典を受けることができる
ゆずるね。とはこのようなサービスです。そして、加算ポイントによって受けることができる特典がなかなかいいところを突いています。
私は最もよいのは10回達成で受けることができる「夜間フリー獲得」だと感じています。マイネオのパケット放題plusは普通に使っていれば最大1.5Mbpsしか下り速度が出ないので、アプリの更新や容量の大きいファイルやコンテンツをダウンロードする際に非常に時間がかかります。
・23時から7時に高速通信を使ってもパケットがカウントされない
・高速通信では40~50Mbpsのデータ通信ができる
夜間フリーにはこのような特徴があるので、寝ている間に高速通信を制限なく使うことができるのは、私にとって非常に大きなメリットとなっています。
ゆずるね。による副次的な恩恵
この夜間フリーを獲得するためには、月の平日に10回12時~13時のデータ通信を意識的に控える必要があります。
利用当初はこれがめんどくさいかな、と思っていたのですが一定時間データ通信を意識的に控えるというのは非常にメリットが多いことだと感じるようになりました。
スマホを利用してから感じるのが、暇な時についついスマホを使ってしまうということです。
・さほど興味のないウェブサイトの閲覧(数秒後にはどのようなサイトを見たのか忘れている)
・ダラダラと動画視聴をしてしまう
・食事の合間に通知がきたら確認する
このようなことをしてしまいがちになるということです。これはスマートフォンを利用することの大きなデメリットと言えますね。このようなことは無駄と思いつつしてしまうということです。
そして、このようなことをしたくないのであれば、スマートフォンから距離を置けばよいのでしょうが、それが簡単にできないほどスマートフォンには中毒性があるということです。
そんな中でマイネオのゆずるね。を達成しようと思ったら、意識的に12時~13時にスマートフォンやパソコンを使わないようにします。
・12時~12時30分は食事と片付け
・12時30分からは読書
このようにダラダラとスマートフォンを利用するのではなく、有意義な時間を確保できるようにすることができるのが、ゆずるね。の副次的な恩恵です。
YOHの考え
私はマイネオのデータ通信を使って総合的な満足度は高いと感じています。
・概ね良好な通信環境(1.5Mbpsで使い放題)
・通信費が安い(月々1,265円)
満足度が高い理由はこの2つですね。満足度が高い最大の理由はコストパフォーマンスが優れているからです。
・通信品質が現状よりも悪い
・月に2,500円かかる
このような常用であれば、他のキャリアで契約した方がよいということです。しかし、マイネオを利用している中で感じるのが「ダラダラとデータ通信をすることがなくなった」ということです。
・興味のないウェブサイトをダラダラと閲覧する
・見ていない動画を流し続ける
・惰性でゲームを続ける
このようなことは、多くの人が時間の無駄と感じていますが、やめることはなかなかできません。それほど、強烈な依存性があるということです。その依存性を抑えるためには、意識的に制限を設ける必要があるということです。
・中速通信なのでウェブサイト閲覧がスムーズに進まないことがある
・ゆずるね。で意識的にデータ通信を使わない時間を確保できる
・3日で10GB使用でデータ通信速度に制限がかかる
このようなことは一見デメリットに感じますが、データ通信を意識的に抑える場合においては大きなメリットになるということです。
今の時代においてパソコンやスマートフォンは欠かせない生活必需品であり、データ通信がなくてな日常生活が大変不便なものとなっていまいます。しかし、パソコンやスマートフォンに大きく依存して使い過ぎてしまいことも、日常生活においてよいとは言えないということです。
・家族と会話する時間
・食事の時間
・趣味の時間
意識しないでいると、このようなこころにまでパソコンやスマートフォンが侵食してきてしまうということです。そのようなことにならないためには、意識的にデータ通信を控える必要があるということです。
意識的にデータ通信を控える方法は人それぞれですが、マイネオの提供するサービスを使うことによって、それができる人がいるということです。
※追記:5/13に楽天モバイルが新料金プランを発表して11月1日から、月額最低料金が1078円になります。これによって、楽天モバイルとマイネオの併用は2,343円かかることになります。
音声通話かけ放題(楽天リンク)とパケット放題plusの中速データ通信使い放題(マイネオ)の強みが薄れることになります。楽天モバイルで高速データ通信使い放題が3,278円になるからですね。
楽天モバイルとマイネオ併用のユーザーは10月までに選択を迫られることになりますね。
ガラケーからスマートフォンに乗り換えた経緯についてはこちらで記事にしています。
マイネオと楽天モバイルの併用の使用感についてはこちらで記事にしています。
楽天グループのサービスに関してはこちらで記事にしています。