YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

新しいNISAで老後の金銭的問題は解決することができるか

老後のための資産形成

 多くの方は貯金や投資などで資産形成に取り組んでいます。その理由のひとつとして挙げられるのが「老後のための資産形成」ですね。

 ・年収の増加が見込めない

 ・社会保険料、税負担の増加

 ・退職金の減額

 ・定年延長

 今、現役で働いている会社員や公務員というのは温度感の差こそあれ、誰しもがこのような不安を抱えているということです。

 そして、このような不安に対して最も有効な手段というのは、お金について目途をたてておくことですね。

 老後の金銭的問題について現役世代の時に解決できているのであれば、老後生活の大きな不安は解消されることになります。

 そして、その老後生活のお金の目途を付けるのに最も有効な手段のひとつが2024年からはじまる新しいNISAだと私は考えています。

 ・新しいNISAについて

 ・老後の金銭的問題を解決するための新しいNISAの使い方

 ・新しいNISAで老後の金銭問題は解決するのか

 今回は老後の金銭的問題の解決策について、この3点を中心に触れてみたいと思います。

新しいNISAについて

 まずは、2024年からはじまる新しいNISAについて軽く触れておきます。

 新しいNISAについては様々なことがありますが、最も抑えておきたいのは、投資額についての位置づけです。

 ・年間投資上限額は360万円

 ・内訳は成長投資枠が240万円

 ・積立枠が120万円

 ・生涯投資可能枠は1,800万円

 このようになっているということです。

年間投資上限は360万円(成長投資枠240万円、つみたて枠120万円)

 ・一般NISA枠 240万円(生涯1,200万円)

 ・つみたてNISA枠 120万円

 それぞれの年間投資上限額はこのようになっています。合計すると年間360万円までNISA制度を使って株式投資をすることができるということです。

 先ほど現行のNISA制度ではできないと触れた、個別株式を購入しつつ、投資信託を購入する、というような使い方ができるということです。

 注意点としては、一般NISA枠は生涯投資枠が1,200万円に設定されているということです。

 そして、新しいNISA制度は年360万円まで使うことが可能ですが、生涯で使うことができる金額に上限を設けています。

 それが、一般NISA枠とつみたてNISA枠合わせて1,800万円です。そのため、年間投資上限額を使い続けると、5年で生涯投資枠を使い切ることになります。

   

 ・一般NISA枠 240万円(1,200万円)

 ・つみたてNISA枠 120万円(600万円)

 このような形になりますね。しかし、つみたてNISA枠だけを使うのであれば、つみたてNISA枠の年間上限額120万円を15年間使い続けることができます。

老後の金銭的問題を解決するための新しいNISAの使い方

 このような新しいNISAの制度設計を考えると、老後の金銭的問題を解決するための新しいNISAの使い方というのは積立投資ということになると私は考えています。

 具体的な金額を言えば、年間120万円(月10万円)を目標として積立投資を行うということです。

 そして、このような金額設定は金融庁としても同様の考えだと私は感じています。

 その理由は、成長投資枠と積立投資枠の位置づけによるところが大きいですね。

出典 新しいNISA : 金融庁

 このように、新しいNISAでは年間投資上限額を積立投資枠120万円と成長投資枠240万円としていますが、成長投資枠というのはあくまでもキャッチアップ枠という位置づけが強いですね。

 ・基本的には積立投資枠から埋めるようにして欲しい

 ・手取りが多かった年で成長投資枠120万を使っても投資余力があるなら成長投資枠を使って欲しい

 このように、成長投資枠は積立投資枠の余剰分の受け皿(キャッチアップ)として用意されているということです。

 そのように考えると、新しいNISAで老後の金銭的問題を解決するための使い方というのは、長期の積立投資ということになります。

 それも、投資可能上限額が1,800万円であることを考えると、投資期間15年間、そこからさらに運用期間を取ることを前提に作られていると考えてよいですね。

 ・投資期間 15年間

 ・運用期間 15年間

 ・計 30年間

 新しいNISAで老後の金銭的問題を解決するには、これぐらいの超長期投資として捉えておく方がよいということです。

コツコツと準備することによって老後の金銭的問題は解決する。

YOHの考え

 今回は、老後の金銭的問題を解決するための新しいNISAの使い方について考えてみました。

 ・積立枠の年間120万円を埋めるような積立投資を長期的に継続していく

 これが、現役労働者世代にとって老後の金銭的問題を解決するために最もよい手段のひとつだと私は考えています。

 もちろん、これ以上の入金力があるのであれば、投資額を増やして早く生涯投資可能枠1,800万円を使い切るのがよいですね。

 しかし、年間120万円以上を投資に充てることができるというのは、誰しもができることではないということです。

 そして、年間120万円(月10万円)を積立投資に充てることが最もよいというのは、万人に当てはまるかと言えばそうではないですね。

 現時点で50歳を超えているような方であれば、投資期間15年、さらに運用期間を15年とるというのは現実的ではないからですね。

 このような方の場合、別の方法を取る必要があるということです。

 ・年間投資金額を増やす

 ・成長投資枠を積極的に使っていく

 このような方法を取るという選択肢を持つ必要があるということです。

 そして、現時点で30代、40代のような方であっても年間120万円(月10万円)という金額を積立投資に充てることは簡単なことではありません。

 これについては、最初から無理をして年間120万円(月10万円)を積立投資に充てる必要はないですね。

 ・年収が上がっても生活水準を変えずに投資金額を増やす

 ・無理のない範囲で支出を減らして投資金額を増やす

 このような方法で徐々に投資金額を年間120万円(月10万円)に近づけていけばよいということです。

 そして、新しいNISAの生涯投資可能枠1,800万円を使い切ることができたのであれば、老後の資産形成は完了したと考えておいてよいですね。

 あとは、運用期間をできる限り長く取るだけでよいということです。簡単に言ってしまえば、放置しておくだけでよいということです。

 ・一時的な含み損

 ・暴落

 このようなことを気にすることなく、ホールドし続けておけばよいということです。

 これだけで、老後の金銭的問題については解決すると私は考えています。

 ご覧いただきありがとうございました。

 新しいNISAを30年間ほったらかした場合のシミュレーションはこちらで記事にしています。

fire-money.hatenablog.com

 新しいNISAを年間120万円積立投資した場合のシミュレーションはこちらで記事にそています。

fire-money.hatenablog.com

 新しいNISAの積立比較についてはこちらで記事にしています。

fire-money.hatenablog.com