YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

【1,000万円が60億円に】S&P500の各年代別のパフォーマンスと投資リターンについて

 S&P500とは

 株式投資の世界で最も有名な指数の1つがS&P500です。

 アメリカのNY証券取引所、Nasdaqなどに上場している代表的な500銘柄を時価総額で加重平均して数値化したものです。 

 ・アメリカ企業であること

 ・時価総額が53億ドル異常

 ・浮動株が50%以上

 ・4四半期連続で黒字利益を出していること

 S&P500に組み込まれる銘柄の採用基準として、このようなことが言われていますが、該当しない銘柄も少なからず含まれています。

 これは、セクター比率によるものですね。

 S&P500はアメリカ株式市場全体と同じようなセクター比率になるように意図的に調整されているからですね。

 日本のTOPIXに組み込まれる銘柄(東京証券取引所に上場)の時価総額が250億円ほどなので、S&P500の企業はいかにスケールが大きいかわかります。

 そして、S&P500連動の投資商品を積み立てることは長期投資の最適解とされています。

 しかし、株式投資というのはリスクがつきものの行為である以上、不安感というのは誰しもが抱くものですね。

 ・投資開始時期

 ・投資期間

 このようなことによって、パフォーマンスに大きな差が出ることは避けることができないものだということです。

 ・自分が投資をはじめた時期はよかったのか

 ・今は最悪なタイミングなのではないか

 このような不安を解消するための目安となるのが、過去のデータです。

 ・S&P500の年代別の利回りや成績

 ・S&P500で得ることのできる期待リターン

 今回はこの2点について考えてみたいと思います。

S&P500の年代別の利回りについて

 S&P500の年代別データについては、S&P 500 Historical Annual Returns | MacroTrendsのデータを参考に算確認していきます。

 S&P500の年代別リターンをまとめると、下の表のようになります。(小さくて見にくくすいません)

 ・1920年代 12.6%

 ・1930年代 0.1%

 ・1940年代 4.1%

 ・1950年代 17.8%

 ・1960年代 5.3%

 ・1970年代 9.1%

 ・1980年代 13.2%

 ・1990年代 16.1%

 ・2000年代 0.4%

 ・2010年代 12.8%

 ・2020年代 7.9%

 このようになっていることが確認でき、全期間(95年間)の平均利回りは8.8%となっています。

 各年代を数字として整理すると非常に興味深いですね。

 特に、1930年代は騰落率がマイナスの年が6回あるにも関わらず、10年間の平均騰落率は0.1%のプラスに収まっています。

 そして、最もパフォーマンスがよい1950年代を確認すると、騰落率がプラスの年は9回あり、10年間の平均騰落率は17.8%となっています。

 全期間の騰落率がマイナスの年は28回あり、パフォーマンスが最も悪いのは、1931年の-47.1%、パフォーマンスが最もよいのは、1933年の+46.5%となっています。

 騰落率がマイナスの年は3年連続というのは2回ありますが、それ以上続いていることはないですね。

 そして、騰落率がプラス年は8年連続というのが最高です。

 このようにグラフで確認すると、概ねプラスとマイナスの期間が交互にきていることがわかります。

S&P500で得ることのできる期待リターン

 次に、S&P500に投資していた場合の期待リターンについて確認していきます。

 ・1928年から2022年までに年間10万円ずつ積立投資

 ・1928年に960万円を一括投資

 この2つパターンでそれぞれの最終的な資産額を確認していきます。

1928年から2022年までに年間10万円ずつ積立投資

 1928年から2022年までに年間10万円ずつ積立投資した場合は、以下のように資産が増加していきます。

        

 年間10万円ずつ積立投資をした場合、投資元本が960万円に対して、最終的な資産額は26億円になっています。

 次に1928年に960万円を一括投資した場合の資産推移を確認すると以下のようになります。

        

 投資元本が960万円に対して、最終的な資産額は60億5,700万円になっています。

 ・積立投資 26億円

 ・一括投資 60.5億円

 超長期投資による複利の効果がこれだけ資産を増加させているということです。

 ※実際には手数料や税金を考慮する必要があるので、これだけの金額を手にできるわけではありません。

S&P500に投資をする、というのは上昇気流に乗ることと同じ。

YOHの考え

 今回はS&P500について、年代別に見た数字と投資リターンについて触れてみました。

 ・どの年代を確認しても騰落率はプラスになっている

 ・95年間の平均騰落率は8.8%

 S&P500はこのようなパフォーマンスを出している指数だということです。

 あくまでも、過去のデータなので、未来のリターンを保証するものではないですが、長期投資としてS&P500に資産投下する目安のひとつになることは間違いがないですね。

 そして、超長期的にS&P500に投資した場合、投資元本はとんでもない額に膨れ上がることがわかります。

 ・積立投資 270倍

 ・一括投資 625倍

 95年間の平均利回りが8.8%であった場合、これだけの金額に成長するということです。

 特に、投資開始から60年目以降の資産増加が非常に顕著だということです。

 これは裏を返せば、投資期間が40年ほどでは、元本が小さければそれほど資産増加は見込めないということです。

 ・超長期的に投資を続けていく

 S&P500とはこのように付き合っていくことによって、はじめて大きな成果を得ることができるということです。

 ・S&P500に投資をしてもよいのか

 ・S&P500はどのようなパフォーマンスが期待できるのか

 このようなことは、自分自身で数字を確認して判断していく必要があります。

 実際に、騰落率がマイナスが3年連続で続いている年もあります。

 ・1930年 -28.5%

 ・1931年 -47.1%

 ・1932年 -15.1%

 この期間で資産額は68%減少します。このような暴落はこれから起こることは十分に考えられ、長期投資をする以上、避けることはできません。

 S&P500に長期投資で付き合うということは、これに耐える必要があるということです。

 このような暴落に耐えるために大切なことは、投資は余剰資金のさらに余剰で行う必要があるということですね。

 ・現金でしっかりと安全マージンを確保する

 ・一定の収入源を確保しておく

 このような対策をした上でS&P500に投資をするのがよいと私は考えています。

 ご覧いただきありがとうございました。

 S&P500を投資のコアにすることはよい選択ですが、デメリットも抑えておく必要がありますね。

fire-money.hatenablog.com

 S&P500に限ったことではないですが、株式投資というのは上下動を繰り返して資産増加させていくものです。上昇一辺倒ということはあり得ないということですね。

fire-money.hatenablog.com

 S&P500に投資をするのであれば、おすすめはSBI・VシリーズのSBI・V・S&P500インデックスファンドです。手数料、使い勝手ともに優れています。

fire-money.hatenablog.com