YOH消防士の資産運用・株式投資

消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【わかりやすく要約】敗者のゲームから学ぶ3つのリスクとその対処法について

株式投資の書籍として非常に有名なもののひとつがチャールズ・エリスが出版した名著「敗者のゲーム」です。 非常にザックリと要約すると、インデックス投資についての優位性を経験やデータを交えて合理的に説明している書籍です。この書籍の中でチャールズ・…

【マス層のさらに下がある】マス層を細分化してわかること

世帯の金融資産保有額を階層別にまとめた図解として、非常に有名なのが、野村総合研究所が出している「純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数」です。 出典 野村総合研究所 このピラミッドは世帯の保有する金融資産の合計額から負債を差し引い…

【千代田区議候補・梅田なつき氏の実際の年収水準は?】年収300万円4人子育てで余裕の生活について

千代田区議候補の梅田なつき氏がツイートした内容が大きな話題となっています。 内容としては、年収300万円で4人の子育てをしているが余裕で生活できているというものです。 私自身は地方都市で働いており、こどもを3人育てていますが、東京都内在住で年収30…

【1.1%ではなく0.15%以下】投信積立クレカポイントの本当の利回りについて

株式投資を投資信託で行うということは、長期投資を中心に資産形成を行っている投資家にとって欠かすことができないことですね。 ・iDeCo ・つみたてNISA このような税制優遇制度の投資対象の基本は投資信託となっていることが大きな理由ですね。 ・地域分散…

【GDP・OECD】新興国株式をポートフォリオに組み込むべきか

株式投資をする地域は大きく2つに分けることができます。先進国と新興国ですね。 ・先進国・・・経済発展している国 ・新興国・・・経済的に未成熟な国 先進国と新興国の印象としてはこのようになります。そして、株式投資をしていると、興味が湧いてくるの…

【竹中平蔵氏】このままだと日本人は90歳まで働くことになる

経済学者の竹中平蔵氏がみんかぶプレミアム特集「1億貯める#タイパ投資術」の中で解説のために用いた言葉が注目を浴びています。 ・2007年に生まれた子どもは50%の確率で107歳まで生きる ・そうなると、80歳、90歳まで働くことになる 日本のこれからの労働…

全世界株式だけで資産運用をすることのデメリットについて

株式投資で最もシンプルな投資手法として言われているのが、全世界株式インデックスファンドと現金のみで構成されたポートフォリオです。 ・VT 50% ・現金 50% 実例を挙げるとこのようなポートフォリオですね。実際には年齢など様々な要因でリスクマネジメ…

【FIREはよいものなのか?】働くことは人生を豊かなものにしてくれる

2023年に入って思うことは、ひと昔前ほどFIRE(経済的自由・早期退職)という言葉を耳にする機会が減っているということです。 2019年から2021年の株式の上昇相場の影響によって、大きく資産を増やしたことと、コロナ禍によって働き方が大きく変化したことに…

【手取りや控除額から考える】年収200万円で豊かに暮らすことは不可能なのか

家計経営コンサルタント、横山光昭氏が書かれている書籍に「年収200万円で豊かに暮らす」という書籍があります。 内容としては、タイトル通りで少ない年収で暮らす方々の暮らしぶりを紹介しています。 ・家計のやりくりテクニック ・収納、整理のテクニック …

【FRich Quest】投資コンサルティング会社の200億円投資詐欺について思うこと

2023年2月9日に投資コンサルティング会社「FRich Quest」の社長を含めた8人が男女4人から現金5,700万円を騙しとったとの疑いで逮捕されました。 ・お金を出資するだけでよい ・月利4%の配当が出る ・海外事業に投資する 今回逮捕された容疑は一部で、実際に…

【リスク・パリティとは】Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)について

日興アセットマネジメントが設定している投資信託にTracersシリーズがあります。 Tracersシリーズの大きな特徴は、指数に連動するインデックス型の投資信託に独自に定めたルールを付け加えた制度設計がされているということです。 ・Tracers S&P500配当貴族…

資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く

世間知らずという言葉があります。経験が浅く、世情を知らない人やその状態を指す言葉ですね。この世間知らずというのは、広義の意味では義務教育レベルの教養や一般的な倫理観で解釈されています。 ・消費税の計算 ・総理大臣の名前 ・敬語や尊敬語 このよ…

【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について

令和4年分の確定申告が2月16日からはじまります。 対象の方は昨年の1月1日から12月31日までに生じた所得について申告して所得税を納付することになります。 これに当てはまるのは、主に自営業者やフリーランス、会社員で副業を行っておられるかたですね。 所…

【120万円積立VS360万円積立】新しいNISAで最もよいパフォーマンスを出すために必要なことは入金力ではない

以前に新しいNISAの投資枠をS&P500連動の金融商品に資産投下した場合の検証を行いました。 ・年間360万円積立を5年間行い、25年間運用 ・年間120万円積立を15年間行い、15年間運用 この2つのケースで検証を行った結果は以下のようになりました。 【年間360…

【2022年度はマイナス7兆3,000億円】GPIFの運用損が3カ月で1兆8,530億円でも年金受給に問題ない理由とは

年金関連のニュースとして最近話題になっているのが、この1年間のGPIFの低調なパフォーマンスです。 ・4四半期連続で収益率がマイナスになっている ・2022年度第3四半期での運用損が1兆8,530億円と、2022年第4四半期も収益率がマイナスになると考えておいて…

【生命保険加入の目安を解説】生命保険の基準は遺族年金

生命保険は人生のセーフティーネットとして非常に重要です。しかし、全ての人が加入しなければならないものではありません。 ・独身世帯 ・夫婦共にフルタイムで働いている ・こどもが成人している ・2人以上世帯で十分に資産がある世帯 このような世帯では…

【むしろ食費は下がっている】食料品価格高騰と上手に付き合う方法について

2022年からトレンドになっているのが、物価高、特に食料品価格の高騰です。 ・円安 ・ガソリン価格の高騰 ・人件費の増加 ・光熱費の上昇 このような事象が重なっているため、物の値段が上がっているということです。 その物の値段が上がっている中で、庶民…

【追納しない方が得?】学生納付特例制度の年金未納分と株式投資どちらを優先するか

国民年金 国民年金について覚えておくべきことはそれほど多くはありません。 ・満額受給するには40年間保険料を納付する必要がある ・加入期間は20歳~60歳まで ・掛金は年間19.2万円、満額受給で年間78万円 ・10年間納付で受給資格を得るが、60歳以降に追納…

【新しい資本主義への違和感】貯蓄から投資へではなく、節約から投資へが正しい資産運用

現在の日本政府が取り組んでいる経済政策のキャッチフレーズが「新しい資本主義」です。 ・人への投資 ・科学技術、イノベーションへの投資 ・スタートアップ投資 ・グリーン、デジタルへの投資 新しい資本主義はこの4つを柱として掲げています。その中で大…